

週1鳥取で副業兼業!
都市部で本業を持ちながら、地方で働いてみたい。ビジネス経験を生かして、地域活性化に関わりたい。そんな思いを持つビジネスパーソンのみなさん、週1鳥取で副業兼業に挑戦できるチャンスがあります。
この度、鳥取県は「副業兼業サミット」をオンラインで開催! 都市部で活躍するビジネスパーソンのみなさんを対象に、本業を持ちながら週1鳥取で副業兼業するという働き方を解説するとともに、2021年度の副業兼業案件をご紹介します。
コロナ禍でもオンラインで副業兼業OK! 本業で就労規定がある方でも、金銭授受を伴わないプロボノ型での参画を相談することができます。是非、オンラインサミットで詳細をご確認ください。
Welcome
鳥取県知事が熱烈歓迎
「副業」や「兼業」により、ご自身の能力・経験を活かしながら、自然と絆、ゆったりと流れる時、そして新型コロナを全国でも最も抑え込んだ鳥取で、地元企業とともにもう一つの働き方を探してみませんか。昨年、鳥取県で「副業・兼業」を募集したところ、1200人を超える応募があり、60社93人の方に御活躍いただいています。中には海外からリモートでの仕事に挑戦されている方もおられます。今年度は、年間を通じた副業・兼業人材の募集を行うことといたし、8月23日の第3回目となる「副業兼業サミット」の開催に合わせ、第2期の副業・兼業募集をウェブサイトでスタートします。新型コロナは世界中の経済・社会に襲い掛かりましたが、同時にわが国ではテレワークやICTを活用した職業生活に大きな変革をもたらすとともに、ワーケーションや副業・兼業の増加、地方移住への関心の高まりなど、価値観の一大転換=パラダイムシフトを引き起こしました。鳥取県では、移住のみならず副業・兼業やワーケーション、長期滞在、2地域居住など、皆様と鳥取県との関りをサポートするため、「ふるさと来LOVE(クラブ)とっとり」で数々の特典を提供することとしました。「副業」は、単なる仕事ではなく、皆様の人生や地域社会・企業に幸福をもたらす「福業」です。本県のサイトやサミットをご活用いただき、仕事など皆様とかけがえのない出会いができることを心待ちにしております。新型コロナも厳しい折、くれぐれもご自愛ください。鳥取県知事
平井 伸治
Opportunity
週1鳥取で副業兼業できる注目案件
50社を超える副業兼業案件が集結!
詳しくはサミットで紹介します。
とっとり副業兼業プロジェクトを映像でご紹介
Navigator
ナビゲーター
松井 太郎
とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点 戦略マネージャー
株式会社あきんど太郎 代表取締役店主大阪府出身。ソフトバンクを経て、2016年から現職。地方版ハローワーク「鳥取県立ハローワーク」の無料職業紹介機能と「プロフェッショナル人材戦略拠点」の人材スカウト機能を組み合わせた全国初のビジネス人材誘致プラットフォームを活用し、19年に「とっとり副業・兼業プロジェクト ~鳥取県で週一副社長~」を立ち上げ、高度な専門性や豊富な経験を有する都市部大企業のビジネス人材等を副業・兼業や移住就職等により県内企業へ数多く誘致。また、17年には鳥取銀行との共同出資により、鳥取県八頭町の「隼Lab.」(旧:隼小学校)に地方創生の総合商社「あきんど太郎」を設立。事業承継を活用して若手経営者を100人創出する「あきんど百人計画」を推進。
谷中 修吾
INSPIRE 代表理事
BBT大学 経営学部グローバル経営学科 学科長・教授
ビジネスプロデューサー。静岡県出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton を経て、現職。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府、総務省、環境省、農林水産省、文部科学省にて、地方創生領域の有識者を務める。慶應義塾大学SFC研究所「地域デザイン・ラボ」総合プロデューサー、OECD(経済開発協力機構)農村イノベーション委員会のエキスパート委員などを歴任。世界30ヵ国を遍歴。著書『最強の縄文型ビジネス』(日本経済新聞出版社)でTOPPOINT大賞のベストビジネス書として受賞。
Guest Talk
副業実践者からの本音トーク
松本 崇
三菱地所株式会社
主事福岡県出身。東京大学経済学部経営学科卒業後、三菱地所に入社。オフィスビル部門にて営業や事業企画を担当し、中期経営計画の策定、ポートフォリオマネジメント、新規投資評価などに従事。現在は上場REITのIR室長を務める。
2020年、スキルアップを主目的に、副業として「pfwork」を創業。中小企業診断士の資格も生かしながら、経営企画支援、デジタルマーケティング支援、M&Aアドバイザリー、個別プロジェクト支援などに取り組んでいる。2021年からは副業人材の集団「BRMz」を共同で立ち上げ、チームでの企業支援をスタート。山口 千秋
電通アルムナイ
ニューホライズン コレクティブ合同会社プロフェッショナルパートナー2020年末(株)電通を早期退職し、2021年よりニューホライズン コレクティブ合同会社(NH社) プロフェッショナルパートナー。
NH社は、人生100年時代を見据えて、ミドルエイジの社員たちに「ライフシフトプラットフォーム」を提供する(株)電通の子会社です。この考えに共感し、自らが実験台となって歩みはじめた200名超のメンバーがいる。
電通在職時は、クライアント企業様のマーケティング戦略立案支援業務や、自社の人事制度改革プロジェクト等にも携わりました。現在は、次のステージに向けて新しい領域でのチャレンジを企み中。大道寺 義久
ライオン株式会社
人材開発センター 統括リーダー
1993年入社、51歳。入社以来営業としてご販売店様担当として商品をお客様にお届けする最前線を担当。その後営業本部内でマネジメントを経験。人材開発センター(当時人事部)には2018年に異動し現在丸三年が経過。2019年に働きがい改革がスタートし、現在は改革に伴う諸施策の立案、推進が主な担当。副業もこの改革の一環として実施。リーダーとしての傘下には、人材開発、キャリアデザイン、採用、処遇といった分野を担当。今年7月より鳥取県様の地場企業にて副業を体験中。
Guest Talk
副業受け入れ現場の本音トーク
山下 弥生
株式会社FM鳥取・RADIO BIRD
取締副局長 兼 アナウンサー岡山県出身。川崎医療短期大学医用デザイン科を卒業後、フリーラジオパーソナリティー兼フリー営業として、岡山市・倉敷市のコミュニティFMで修行。“しゃべり手が営業”というワンストップスタイルを確立。2006年に鳥取に移住し、FM鳥取・RADIO BIRDの立ち上げから携わる。鳥取では、持ち前の強運&おやじキラー、人懐っこさを存分に発揮しFM鳥取を運営。鳥取のそこそこ感に心地よさを感じながら、地元のどローカル情報を日々発信するために奮闘中。座右の銘は『継続は力なり』。鳥取移住歴は今年で15年目。鳥取で、地酒、スキー、ゴルフ、サーフィン、らっきょうの根切りなどを覚え、鳥取の魅力を実感しながら日々鳥取ライフを送っている。
Program
開催概要
副業兼業サミット 〜週1で地方企業の副社長になる〜
【主催】鳥取県 【企画制作・総指揮】とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点 【総監修】INSPIRE 【協力】パーソルイノベーション 【後援】ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)
【日程】2021年8月23日(月)19:00 入室開始/19:30〜21:00 本編/21:00 クローズ
【参加費】無料(要・事前登録)【視聴環境】Zoomウェビナーとして開催
【参加方法】エントリーしていただいた方に、サミット開催の3日前を目安に、Zoomウェビナー視聴のURLをメールでお伝えします。当日、お手持ちのPC/タブレット/スマートフォンで、ZoomウェビナーのURLをクリックするだけで参加できます。
19:00 入室開始 ※19:30開演の前にZoom接続お願いします
19:30 オープニング
19:35 鳥取紹介&副業兼業プロジェクト案内
19:50 副業実践者トーク20:20 副業受け入れ現場トーク
20:30 案件エントリー案内
20:45 Q&Aセッション21:00 クローズ
Zoom Webinar
Zoomウェビナーで開催します
- Zoomウェビナーは、Zoomミーティングと異なり、登壇者のみが画面に登場します
- 視聴いただく皆様は、画面に登場することがないため、カメラとマイクが不要です
- ただし、質疑応答時には、チャットで参加することが可能です
- Zoomの使用方法・操作方法については、本セミナーでサポートすることはできませんので、各自で対応をお願いします
- Zoomのアプリケーションは、最新版にアップデートしてからご利用ください
- お客様の回線・機器の状況によって、配信の不具合が発生する可能性があります
- また、回線状況によって、映像が乱れる可能性がある点をご了承ください
- ネットワーク環境によるアクセスの不具合についてのご質問には、お答えいたしかねます
- 映像録画および録音行為はお控えください
- Entry
「副業兼業サミット」は、オンラインを通じて、どなたでも参加できます。都市部で活躍するビジネスパーソンを歓迎しています。参加費は無料ですが、事前登録が必要です。
エントリーしていただいた方に、サミット開催の3日前を目安に、Zoomウェビナー視聴のURLをメールでお伝えします。当日、お手持ちのPC/タブレット/スマートフォンで、ZoomウェビナーのURLをクリックするだけで参加できます。